一人暮らしをする中でベッドを含めた寝具選びに迷う方もいることでしょう。ベッドにするか布団にするかは、部屋の間取りや広さなど条件により異なります。
中には部屋にベッドを置けるスペースがあったとしても、一人暮らしにベッドはいらないと考える人もいて、部屋の広さやゆとりある生活をしたい人もいます。
この記事では、一人暮らしにベッドはいるのかいらないのかを検証するとともに、ベッドの代わりになるアイテムを紹介しています。
一人暮らしのベッドの必要性に悩んでいる方はぜひ目を通してください。
一人暮らしにベッドはいらない?よくある理由
はじめに一人暮らしにベッドはいらない?と疑問を感じている方の良くある質問からみていきましょう。
ベッドはいらないと感じる理由も併せてまとめているので、一緒に見ていきましょう。
ベッドを置くスペースが不要。部屋が広く使える
一人暮らしの場合は部屋が狭くなりがちのため、ベッドを部屋に置くとどうしてもスペースを取られてしまい部屋が狭く見えます。
ベッドを置かなければ、そのスペースをほかの用途にも有効活用できるほか、部屋が広く見えるので一人暮らしにベッドはいらないという意見があります。
ベッドのお手入れの負担がなくなる
ベッドを使う際にはベッドのお手入れが必要です。細部のほこりや髪の毛などの除去や、マットレスの乾燥なども含めると意外と大がかりな作業になります。
ベッドのお手入れが面倒・負担だと感じる場合は置かずにほかの寝具にする方が良いでしょう。
ベッドがないと引越しや模様替え、処分時が楽
ベッドを保有した状態で引越しや模様替えをするのは、費用や体力面でも負担が大きくなります。
引越しの際には大型の家具として別料金になることもあります。また、ベッドの台のデザインによっては模様替えしづらいこともあるので、引越す予定がある方や年に複数回の模様替えをしたい場合はベッドがない方が良いでしょう。
さらに、ベッドを処分する際には可燃ゴミに出せる程度に分解しなければならず、分解できない場合は粗大ごみとして費用もかかることを考えると、ベッドは不要と考えるのが妥当です。
ベッドがないとメリハリのある生活ができる
ベッドがあるとプライベートな時間をベッドの周辺で過ごすことや、寝るときはベッドで寝るようになるため、ある程度限られた生活になります。
ベッドを置かない生活では、床に寝転んだりほかの家具を置いたりとメリハリのある生活が可能です。
生活にメリハリが欲しい場合はベッドは置かなくても問題ないでしょう。
ベッド代が浮く(寝具代が節約できる)
ベッドを部屋に置く場合はベッドを購入しなければなりません。ベッドはフレームとマットレス、付随する備品なども含めると意外と高額になり、それなりの費用が必要です。
その点、ベッドではなく布団など別の寝具を利用すれば、多少の費用はかかるとしても寝具代を節約できます。コスト面を考えると一人暮らしにベッドはいらない理由もわかりますね。
一人暮らしのベッドがない生活の注意点
一人暮らしでベッドはいらない、と言ってベッドのない生活をすることは可能でも、いくつかほかの問題も出てきます。
ここでは、一人暮らしでベッドがない生活について気をつけたい注意点を紹介していきます。
布団の出し入れが手間
ベッドに代わる寝具として代表的なのは布団です。布団は寝るときに敷いて、起きたら押し入れにたたんでしまうのが一般的ですが、布団の上げ下ろしは意外と手間がかかります。
布団を敷かなければ床や畳の上で雑魚寝するようになり、また毎日のことなので布団の上げ下ろしは生活のルーティンの1つになります。
ベッドがあれば布団の上げ下ろしの手間が一切なく、掛け布団や毛布などをたたむだけで良いことと比べるとやや手間がかかる印象です。
布団の収納スペースの確保が必要
布団で寝る場合は、布団の収納スペースも確保しなければなりません。一人暮らしの部屋の間取りによっては押し入れが狭かったり、クローゼットしかなかったりします。
そういった部分では布団の収納スペースのことも考えなければならず、万が一、収納スペースを確保できない場合はベッドの方が扱いやすい可能性もあるでしょう。
布団の直置きはカビ対策が必要
布団の収納スペースを確保できない部屋で、布団を使用する場合は布団を床に直置きするようになります。
来客がほとんどなくあったとしても家族くらいなら特に見た目の問題はないですが、布団と床(もしくは畳)の間でカビが生える恐れがあります。
人は寝ている間にコップ1杯程度の汗をかくと言われれており、布団の表面上は湿っぽく感じなくても内部では湿気を帯びているためです。
布団の表面にカビが発生した場合は、布団内部にかなりカビの繁殖が進んでいる可能性が高いので布団の買い替えが必要でしょう。
布団にカビが生える可能性を考えると布団の直置きをするときはカビ対策が必要となります。
床冷えしやすい
布団を敷く場所がフローリングの場合、畳の部屋よりも寒く感じやすく、冬場は毛布を増やしてもなんとなく寒いといった状況になります。
床から寒さが伝わり、場合によっては寒くて眠れないケースもあるでしょう。
ベッドは床から数十センチ高い位置で寝るので床冷えの影響はさほどありませんが、寒さに弱い方や暖かくして眠りたい方は布団は向かないと言えます。
インテリアの見栄えが悪い(だらしなく見える)
ベッドのない生活は部屋が広く見えたりほかの用途にも使えたりと良い面がある一方で、部屋全体のインテリアとしては見栄えに影響することがあります。
部屋の中にどんな家具を置くかにもよりますが、ベッドが1台あるだけで存在感がありある程度まとまって見えることに比べると、やや締まりがない印象です。
さらに、インテリアに統一感やテーマの異なる家具が多いとだらしなく見えることもあるので注意が必要です。
一人暮らしの部屋の間取りによっては寝具に布団を選んだ方が良い場合もありますが、ベッドがない生活には注意点もあります。
やっぱりベッドの方がいいな、ベッドまではいかなくても代わりになる寝具があればな、と考える人もいることでしょう。
次は、一人暮らしの部屋に置けるベッドの代わりになるおすすめの代用品・アイデアを紹介していきます。
一人暮らしのベッド代わりになるおすすめ代用品・アイデア
一人暮らしでベッドを置きたいと思う方の中には、部屋の都合でベッドを置けない方もいます。そんな方にも利用しやすいおすすめの代用品・アイデアを紹介するのでぜひ参考にしてください。
椅子利用を兼ねてソファベッドやマットレスのみにする
普段の生活の中で椅子利用も兼ねてソファベッドを置けば、日中はソファとして夜はベッドとして利用できます。
ソファベッドもサイズが豊富なのでコンパクトなタイプを選べば、スペースの問題も解消できるでしょう。
また、ベッドを置くスペースで悩んでいる場合は、マットレスのみ置くのもありで、シングルサイズのマットレスならベッド一式を置くよりもコンパクトなスペースで利用できます。
ただし人によっては「全然寝れない…」なんてことも。
カビ防止にすのこを敷く
マットレスのみを床に置くときは、カビ防止のためにマットレスの下にすのこを置くことをおすすめします。
すのこは3~5センチ程度の高さがあり、床とマットレスの間にわずかなすき間があるだけで風通しの役割を担い床冷えも予防できます。
布団を使わないときはカバーをかける
ベッドを部屋に置かずに布団を使用する場合で布団を床に直置きするときは、布団を使わない時間帯はカバーをかけることですっきり見せることができます。
どうしてもたたんで置いてあるだけの布団はだらしなく見えてしまうため、カバーやクロスをかけてフォローする方が良いでしょう。
ベッドはいらない?あなたはどっち?
一人暮らしの生活にベッドを置くかは意外と迷うものがあります。ここではベッドと布団、それぞれがおすすめの人をピックアップしたので、自分がどちらに該当するかチェックしてみてください。
布団がおすすめな人
一人暮らしの方のうち、部屋が狭い方は布団がおすすめです。また、部屋にある程度の広さがあるとしても、ベッドを置くとやたら部屋が狭くなる場合や、ベッドと家具の間を縫うように歩かなければならない状況になる方も布団の方が良いでしょう。
加えて、部屋に押し入れがある、畳の部屋がある場合なども布団をおすすめします。
ベッドがおすすめな人
部屋が広い方や、部屋に布団の収納スペースがない方はベッドがおすすめです。複数の部屋がある方なら1部屋を寝室にしてベッドを置くのもありでしょう。
また、布団の収納スペースがない、フローリングの部屋のみという場合もベッドの方が生活しやすい傾向があります。
布団の収納スペースがあったとしても布団の上げ下ろしが面倒、ベッドを購入する費用を用意できるならベッドを選択する方が快適な生活を送ることができます。
まとめ:ベッドの必要性に迷ったらこれ
一人暮らしの方でベッドの必要性に迷ったら、部屋の間取り・布団の収納スペースの有無を確認してみてください。
ベッドを置くスペースがどれくらい確保できるのか、どんなタイプのベッドなら置けるのかをネットでベッドのサイズをチェックしつつ、シミュレーションしてみるのもおすすめです。家具家電レンタルサービスもあるので、一時的に借りて試すのもアリですね。
また、布団を選択した場合のことも併せて考えてみて、実際にベッドと布団のどちらが自分にとって快適な生活を送れるかを考えてみましょう。
布団の収納スペースの有無、毎日の布団の上げ下ろしの手間なども含めて見ると、自分に合った寝具を選択できます。